北海道IBDへ入会のお誘い
      北海道IBDではIBD患者さんご本人やご家族のご入会をお待ちしております。
      希少な難病(指定難病)に冒され、不安な日々を送られているだろうと思いますが、IBDはメンタル的な部分の影響も大きいと言われています。
      同じ病気を持つ仲間達と知り合い、語り合うことは、不安や孤独感を和らげる一助となります。また、病気に対する正しい知識・知見が深まれば、体調のコントロールするコツがわかってくるかもしれません。
      病気と上手く付き合いながら、明るく楽しく生きていきましょう。皆さまの入会をお待ちしています。
      北海道IBDに入会すると、こんなことができます
      
       - 機関紙「元気生活」(年4回発行)を通して、療養生活を改善する様々の情報に触れることができます
- 北海道IBDの主催する医療講演会や交流会等の様々な行事に参加でき、仲間を作ることができます
- 「IBD会館」の利用、食事療法や栄養剤・可食食品のアドバイスを受けることができます
- 「一般財団法人 北海道難病連」に自動加入となり、以下の種々のサービスが受けられます。
        
         - 機関誌「なんれん」の購読
- 北海道難病連の各種医療相談
- 「難病センター」(札幌市中央区)の利用
- 北海道難病連の各種行事への参加
 
- 全国のIBD患者会で組織する「NPO法人IBDネットワーク」からの情報を得て、全国の情報を共有することができます
- 「北海道難病連」や「一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会(JPA)」を通じて、難病対策や福祉の充実を求める様々な運動に参加できます
入会方法
      会員種別
      
         
          | 種別 | 会員種別の説明 | 入会金 | 年会費 | 
        
           | 正会員 | 潰瘍性大腸炎及びクローン病の患者、家族 | 1,000円 | 3,600円 | 
        
          | 准会員 | 正会員以外の個人 | 1,000円 | 3,600円 | 
        
          | 子会員 | 正会員・準会員の家族で、機関誌の定期購読を希望する個人 | 無料 | 1,200円 | 
        
          | 賛助会員 | 正会員以外の法人・団体・賛助を希望する個人 | 1,000円 | 一口10,000円 | 
      
      会計年度は毎年4月〜翌年3月です
      正会員の入会方法
      
        - 入会エントリー
 「氏名」「連絡のつく電話番号」「資料郵送先のご住所」を添えて、入会エントリーをしてください。入会案内を郵送いたします。
            - メールでエントリー:h-ibd@khc.biglobe.ne.jp
- 電話でエントリー:電話番号011-815-9701(木曜10時〜16時受付)
- FAXでエントリー:FAX番号011-815-9701
- 郵送でエントリー:
 (宛先)〒062-0933
 札幌市豊平区平岸3条5丁目7-20りんご公園ハウス308 IBD会館
 
 
- 入会の手順
 郵送された入会案内をよくご確認の上、以下の手順で入会手続きを行ってください。
            - 同封の「入会申込書」と「入会時アンケート」に記入し、返送してください
- 同封の払込取扱票により、入会金と年会費(合計4,600円)を入金してください
 
「申込書」「アンケート」と「入金」確認後、会員に登録します。会員登録以降、機関誌及び北海道IBD・北海道難病連からのお知らせが届くようになります。
      正会員以外の入会方法
      お手数ですが、IBD会館宛、電話(011-815-9701)またはメール(h-ibd@khc.biglobe.ne.jp)でご希望の旨をお知らせください。
      年会費の入金先
      下記の郵便局の口座へご入金願います。払込手数料はご負担ください
      (入会金の入金先も同じ口座です。)
      
        - 入金先:「郵便局」のみ
- 加入者名:北海道IBD
- 口座番号:02770-9-44891
(連絡先)
      〒062-0933
      札幌市豊平区平岸3条5丁目7-20りんご公園ハウス308
      電話/FAX:011-815-9701